仙台に引越しを考えているご家族にとって、気になるところは子育て環境です。
子供にはなるべく良い環境を与えたいというのが親の気持ちだと思います。そこで仙台に住む方々に、子育て環境をどう思っているか聞いてみました。
自然や遊ぶところが多く、子育てには良い町
子どもの成長には自然にふれながら屋外で遊ぶことが発達心理学的にも良い結果を生みます。
屋外は室内に比べて光や触感などの刺激を多くうけますので、子供の脳の発達に良いと言われています。
また、幼少期に屋外で遊ぶことで運動能力の開発にも寄与できます。子供を屋外で遊ばせるためには公園などの設備が整っていることが重要ですが、仙台は「自然が多いので子育てしやすいのではと思います。」や「子供を遊ばせる公園などが多いので、良いと思う。」などの声からも分かるように、遊び環境が良い地域と言えるでしょう。
周囲が温かく見守ってくれる
転勤などで初めての土地に行く場合、地域になじめるのかどうかというのは大きな問題です。
特に子育てに関しては、相談できる相手が近くにいないというのは親にとっても子どもにとっても良くありません。
アンケート結果では、「子供会など親が参加するシステムが出来上がっていて転勤族にも入っていきやすい環境があると思う」や「何かと相談にのってくれる。」「少し歩けば公園があるし地域のお母さんたちが誘う」などの回答があり、仙台は安心して子育てができるオープンな地域であると言えます。
地域の暖かさを感じることができるのではないでしょうか。
バランスの良い子育て環境
仙台の子育て環境を一言で表したアンケート回答が「バランスがいい。」です。
東京ほどではありませんが、学業や進学の面においても選択肢は多くあります。特に、仙台の中心地域の学業レベルは他地域よりも高いと言われています。また、待機児童の問題については場所によって多少ありますが、首都圏ほど緊迫した現状ではないようです。
アンケート回答にも「仙台の中でも差があると思うが、他地域よりは育てやすい環境だと思う」や「大都市に比べればかなり良いと思う。住んでいる団地には保育所が2か所、近隣には幼稚園が4、5所ある」とある通り、総合的には良好な環境が整っているといえるでしょう。
仙台は都会と田舎がほどよく混在した地域です。子育てにおいても健やかに育てるのに良い環境が整っています。また地域住民もオープンであたたかく、初めて仙台にきた方でも地域になじみやすいという声もあがっています。
不安なことも一人で問題を抱えずに、悩みを共有できるのは安心ですね。
調査対象者:宮城県仙台市在住100人 年齢不問・男女
調査期間:2016年4月25日~4月27日