「宮城の明治村」と呼ばれる登米(とめ)市の名物が、
身も心もあたたまる冬の定番「はっと汁」。
「はっと」とは、
小麦粉を水でねって熟成させたものを薄くのばして茹で上げたもの。
はっと汁は、元々は家庭料理なので味付けや具の種類もさまざまです。
もう一つの登米の名物・お麩を揚げた「油麩」をのせた油麩はっとも人気です。
「はっと」の語源は、平安期にあった菓子「薄飩(はっとん)」がなまったものという説のほかに、あまりにおいしすぎて食べ過ぎは「御法度(ごはっと)」という説もあるそう。
ご法度になるほどの味、一度は食べてみたいですね。