藩祖伊達政宗公を祀るために創建された青葉神社は六芒星の一つとされています。
青葉神社の祭神となっている伊達政宗公の御神名は武振彦命(たけふるひこのみこと)と呼ばれています。
明治6年に、伊達家の家臣であった方々が神社の建立を願い出て建てられたそうです。
現在の宮司は仙台藩の家老を務めた片倉家の16代当主です。片倉小十郎の子孫ということで、宮司に会うことを目的とする歴史マニアの女性が多いんだとか。
伊達政宗公を祀る場所としては瑞鳳殿が有名ではありますが、青葉神社も忘れてはならない場所です。様々な厄災から守られているのは伊達政宗公のパワーのおかげかもしれません。
ちなみに境内には以前、伊達政宗公の正室である愛姫を祀る愛姫神社がありましたが、現在は本殿で政宗公とともに祀られています。
【住所】〒980-0916 仙台市青葉区青葉町7-1
【電話番号】022-234-4964